スナックおはるのざれごと

はるママが日々閃いたあれこれをざれごとチックに語ります。

猫系女子の処世術《嫌いな人攻略法のお話》

こんにちは。

先日、職場の先輩とお酒を飲んでいる時に「お前、田中みな実に似てるよな」と言われ、歓喜の雄叫びをあげたはるらっしゅです。

 

私は田中みな実さんが大好きなので、その後はずっと上機嫌でしたが、先輩の意図はそうではなく「あざとく、敵を作る」という意味で言っていたそうです。

しかし、そんなの構いません。あざとくて何が悪い。

 

今回は人間関係ネタの鉄板、【嫌いな人の攻略法】について語ります。

※途中、感情の高ぶりによる過激な言葉が出てまいりますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。

 

 

はるらっしゅの生態調査報告

先日、Instagramのストーリーズでお題になっていた動物女子診断をした結果がこちら。

f:id:harulush:20220218140908j:plain

#動物女子診断 #ホイミ

https://hoyme.jp/shindan/82109/results/764

 

全部悪口じゃないですか、これ。

こういう類いの診断って【モテる】とか【かわいい】とか良い言葉が並ぶと思っていただけに、目が点になりましたけれども、おそらく冒頭の先輩が言いたかったこともこういうことなのではないかと思います。

(思い返せば、前回の鬼診断もぼろくそに言われました。※【赤鬼とキンパ】参照)

 

私の特徴をまとめるとこんな感じだそうです。

気まぐれでワガママだけど何故か憎めないあなたは、猫系女子です。テリトリーの意識が強く、絶対に侵害されたくない自分の聖域を持っています。自分の領域が侵されれば、相手を永遠に恨むでしょう。基本的には人見知りですが、一度心を開いた相手には独占欲が出るツンデレなタイプ。

言いたいことはハッキリ言うタイプなので誤解されることも多いのですが、ツンケンしているようで、寝る前に「ちょっと強く言い過ぎたかな…」と後悔する可愛いところも。また、仕事や学業などやるべきことはソツなくこなせるのですが、実は不器用な一面もあります。表情には出しませんが、内心は汗びちゃで焦ることも多いようです。

 

読んでご理解いただける通り、私は性格が悪いです。自他ともに認めます。

とにかく我が強いですし、食べ物の好き嫌いは一切ないのに、人の好き嫌いは誰よりも激しいです。そのため、一度好きになった人はずっと好きな一方、一度嫌いになった人を好きになることは二度とありません。

こんな感じなので、私は絶対的な味方がいる一方で、敵を作る性格だとよく言われます。

 

皆と仲良くすることはそんなに大事か?

世論では敵を作るのは『悪』、敵を作らないのは『善』とされています。

日本人は同調性を重んじる国民性ですので、自己を抑えて周りと同じ行動を取るよう、幼少期から教育されます。

そして同時に、人を嫌いと思う感情は悪であり、皆を好きになり仲良くするようにも教育されます。

 

しかし、果たしてそんなことは可能なのでしょうか。

人も生き物ですから、どうしても好き嫌いは発生します。

私は、そういった負の感情も他の感情と同等に尊重されるべきだと思うのです。

 

私は、皆と仲良くするふりをするのは自分の魂を削る行為だと思っています。

そしてそう思う私は、好きな人と嫌いな人の線引きを、相手が分かるくらいにはっきりと引きます。相手に「私に近づかないで」と意思表示をするためです。それが序盤に先輩に言われた言葉に繋がってきます。

 

世論の基準に照らし合わせると、私の性格は間違いなく最強に悪いです。

しかし、だからと言ってこの性格を直したいと思ったことはありません。不満を持ったことも不便を感じたこともありません。

 

私は嫌いな人間にどう思われようが興味がないので、自分の心を守り、自分がご機嫌でいる方を最優先事項にして日々生きています。

以前は全員に好かれようとしていた時期もありましたが、心が疲れてしまうし、八方美人になっている自分に良い印象も抱きませんでした。

私は、今の私の方がよっぽど正直で好きです。

そして、自分を好きでいる時の方が良い人間関係が築けていると感じます。

 

こんな経験から、皆と仲良くする必要はないという結論に至り、そして本日に至っております。

 

はるママ直伝【嫌いな人攻略法2選】

極論を申し上げると、嫌いな人間には愛想を振りまく必要はないし、そういう人間は極限まで遠ざけて良いと私は思います。

それがプライベートなら絶縁して良いし、会社であれば仕事の報連相以外、一切の関わりを絶って全く問題ございません。無理しなくて良いのです。

 

人間は嫌いな人間と一緒にいると、メンタルが削られます。

自分の気分を害する人間に時間を割くことほど、くだらない時間の浪費はありません。

嫌いな人間は、無きものとして扱って良いのです。そんなやつらに自分の貴重な時間と思考を与えてはなりません。

 

とはいえ、嫌いな人間の言動というものは、非常に鼻につくものです。わかります。

ではどうすれば良いのか。

ここからが本題です。はるママ直伝【嫌いな人間攻略法2選】と題して、私が実際にしている嫌いな人への攻略法をご紹介いたしましょう。(性格の悪さが露見します。)

 

1,同じ土俵に立たない

皆様、想像してみてください。

幼い子どもを相手に、本気で嫌悪感を抱いたことはありますか?犬猫には?

一瞬かっとなることはあっても、時間が経つと怒りが治まっていることが多いのではないでしょうか?

これはなぜか。答えは「相手を自分と対等と見なしていないから」です。

 

人が人に腹を立てる心理は、「私を理解してくれない」という不満から生まれます。

「どうしてこんなことを言うの?(私が傷つくのに)」

「どうして連絡してくれないの?(私が連絡してほしいのに)」

「どうしてこうしてくれないの?(私がこうしてほしいのに)」

そして、これらは後ろに全てこう繋がります。「どうして私を分かってくれないの?」

 

相手に自分を理解して、自分の思う通りに動いてほしいと無意識に期待してしまうから、それを裏切られた時に人は相手に不快感を抱き、その不快感は嫌悪に成長するのです。

 

それであれば、はじめから相手を対等に見なければ良いのです。

同じ土俵に立たず、相手の立ち位置を2,3段下に置いて、それを傍観していれば良いのです。

ちなみに私は、嫌いな人間は全て人型の豚だと本気で思って接しております。

 

2,自分と相手の間に境界線を作る

これは、私がよく会社で使う必殺技です。

仕事をしていると、どうしても嫌いな人間と話さないといけない場面はあります。

そんな時私は、私と相手の間に物を置いて、透明な境界線を作ります。

置くものはPC眼鏡でもペンでもケータイでも、何でも良いです。

そして自分に暗示をかけます。「相手がこの境界線を超えない限り、私は安全だ」と。

慣れてくると、相手がまるで仕切りの向こう側で話しているように感じ、最終的には何を喚いていたとしても「テレビのコメンテーターかな」くらいにしか思わなくなります。

--

 

これら2つに共通することは【相手を実像として見ない】という点です。

私の場合を例として挙げますと、1では、相手を人型の豚として扱っていますし、2ではテレビに映るコメンテーター扱いです。

アニメや漫画の世界に出てくる悪役に嫌な印象を抱いても、本気でぶち切れる人はなかなかいないですよね。それと同じ精神状況にまで持っていければ、こちらの勝ちです。

 

※余談※

この記事を書いてて思うのですが、結局人は、同じレベルと認知した人に「自分ならこうする」という価値基準を勝手に押し付けて、そして怒って嫌っているのですよね。人間という生き物とは皆、自己中心的で醜いものです。(遠い目)

 

最後に

誰でも嫌いな人はいます。絶対にいるのです。

たまに絶対に悪口を言わない仏のような人間と出くわしますが、高校時代、皆が部活に勤しむ中、ファミレスでクラスメイトの悪口を腐るほど愚痴っていた陰キャの長のような私からすると、そういう輩の方が腹の底が知れず、気持ち悪いと思ってしまいます。(でも中には本当にそういう仏もいると思います。ごめんなさい。)

 

私が何を伝えたいかと言うと、どうか「この人嫌い」と思ってしまう自分の醜さを責めないでほしいのです。

本来、嫌いという感情は【相手が自分を傷つけそう】という直観が働いてのことですので、むしろその気持ちは尊重し、信じて良いのです。

 

しかし、だからといって、いじめなどの攻撃はいけません。

絶対に嫌いな相手と同じレベルに落ちてはいけません。

あくまで相手を遠ざける、接点を消すということを最優先事項に、自分の心を守ってあげてください。

 

そして、その守った穏やかな心で、自分の好きな人に優しく接してください。

優しさと親切は連鎖します。

自分が相手に親切に接すると、相手もそれを優しさで返してくれます。

返された優しさが心の成長剤となって、いつか嫌いな人の多少の無礼くらいは笑って許せるような、心の余裕と度量が生まれるのではないかと思う、今日この頃です。(多分、私は無理だけど。笑)

 

lit.link

stand.fm

紫煙を燻らすヘビースモーカー《禁煙のお話》

こんにちは。

年々喫煙スペースが減り、数少ない街中の路上喫煙スペースに集まって喫煙する人々を「電灯に群がるハエのようだ」と言い放った妹に、戸惑いが隠せないはるらっしゅです。

妹よ、何かあったか(怯)

 

そんな私は、2020年10月に禁煙しました。それまでは1日に2箱のタバコを消費する、いわゆる【ヘビースモーカー】でした。

 

本日のテーマは禁煙ですが、私は今でもタバコのにおいが大好きです。喫煙者の前では「私に向かって煙を吐いて」とねだり、周りをざわつかせます。(実話)

なので、本日は禁煙した方が良いよと勧めるお話ではございません。

私の信条は【太く短く生きる】ですので、我慢を重ねて長生きするより、やりたいことをやり尽くして早く死ぬ方が幸せだと信じておりますし、私もそう生きます。

 

今回は、禁煙するとこんな感じというご紹介ですので、喫煙者も非喫煙者も、どうぞ笑ってご覧頂ければ幸いです。

 

 

タバコとの出会い

私とタバコの出会いはさかのぼること、9年前。

当時19歳だった私は、当時の彼氏にこっぴどく振られて深夜に実家のリビングでギャン泣き。

父が一生懸命慰めてくれたのですが、全く泣き止まず、父もいよいよ頭を抱える始末。

そんな時です。私は泣きながら思ったのです。私はとことん彼が嫌いなタイプの女になってやろう。

なんでこんな思考になったのかはいまいち自分でも分からないのですが、とにかく当時の私はそう思ったのです。

そして、何をしてくれようかと考えた時、真っ先に思いついたのが、そう、タバコ。

 

彼はとにかくタバコのにおいがだめでした。

私はキッチンにある母のタバコを手に取ると、それに火をつけ、父の制止も空しく一気に煙を吸い込み、そして盛大にむせました。(死ぬかと思った。)

これが私とタバコの出会いでした。

 

学生時代のタバコ事情

私は大学で社会心理学を専門に勉強していましたが、その過程で養護教諭の資格を取りました。養護教諭とは【保健室の先生】です。

ええ、分かっています。健康教育を司る養護教諭を目指す学生が、タバコを吸っているなど本当にとんでもないことです。禁煙教育をするどころか、保健室が不良たちの拠点と化します。

何度も教授の研究室に呼ばれて指導を受けました。それでも禁煙しない私。

挙句の果てに、教育実習中も指導計画を作りながらタバコをプカプカする私。

今思えば正気の沙汰ではございません。教授も頭を抱える始末。

今思えば、これが俗にいう「あの頃、私はとがっていた」というやつですか。

 

社会人になってからのタバコ事情

私が入社した会社は当時、約6割が喫煙者でした。タバコを吸っていた方が、先輩たちと話が出来る機会が多く、自分が吸いたいというよりかは、タバコミュニケーションを求めて吸っていた気がします。

その頃にはタバコでむせることなど一切なく、仕事終わりの一服や食後の一服がとても美味しかったですし、深夜寝る前に暗闇に溶ける紫煙を眺めていると、とても落ち着きました。

また、社会人になってからお付き合いした人全員が、たまたま喫煙者だったこともあり、禁煙について考えるきっかけもなく毎日を過ごしていました。

 

禁煙のきっかけ

こんな私がなぜ禁煙をしようと思ったか。妊娠でも健康上の不安でもございません。きっかけは「大嫌いな人が出来たこと」でした。

私は社内で一人、どうしても嫌いな人がいました。どのくらい嫌いかと言うと、その人の足首をひっつかんで、地獄の穴に引きずり落してやりたいくらいに大嫌いでした。(既にご退職されています)

当時、その人も喫煙者だったので、たまに喫煙所で鉢合わせることになるのですが、私はとにかくそれが嫌でした。

あの狭い空間の空気を一緒に吸っていると想像しただけで虫唾が走り、鳥肌が立ち、脂汗が噴き出しました。

そして、その人と顔を合わせたくないがために、私は禁煙することを固く決心しました。

(禁煙は難しいからちょっと怖いという話も聞きますが、案外こんな単純な理由でも成功するくらい、敷居は低いですよ。)

 

禁煙外来って実際どんな感じ?

自力で禁煙しようとして禁煙グッズを買っているうちは素人だと思います。

 

日本人は何でも自分一人で解決しようとし過ぎます。世の中には弁護士や心理カウンセラーなど、悩みを一緒に解決してくれるプロの専門家がたくさんいますし、それらに頼るのが一番手っ取り早いです。そして、禁煙するにはそう、禁煙外来に行くのが一番手っ取り早いのです。

 

私は我慢が大嫌いです。なので、自力で禁煙するという選択肢は、はじめからありませんでした。「何とかしてくれ、金はある」と、ふてぶてしさ全開で禁煙外来の門を叩いたのが、2020年10月のことでした。

 

禁煙の治療は薬物療法が基本です。

毎回、呼気中の一酸化炭素濃度を測って(隠れて吸ってるとここでバレる)、医師と面談、その後【チャンピックス】という飲み薬をもらって終了です。保険も適用されますので、トータルの治療額は3万円以内で済みました。

 

www.med.or.jp

 

禁煙補助薬を飲むと吐き気が出る人もいるそうですが、私は特に副作用もなく、毎日もりもりご飯を食べていました。しかし、禁煙補助薬はあくまで補助です。吸いたい欲求は消えませんし、禁煙による副作用も出ます。

 

私は食べることでその副作用をごまかしました。医者からも「禁煙補助薬を飲んでいる間は多分3㎏は太るけど、それはもう諦めて」と初回で言われていました。まあ、私は結果7㎏太ったんですけれども。

 

正直、最初の1週間は副作用がひどすぎて、仕事になりませんでした。タバコを欲しているというより、7年間の喫煙習慣を矯正しようとしている精神的ストレスが酷かったです。しかし、禁煙開始2週間後から徐々にその辛さは無くなりました。

 

禁煙してみて思うこと

「禁煙して良かったことは?」とよく聞かれますが、ありません。強いて言えば、歯医者さんに行く頻度が毎月から3ヵ月に一度に変わったことくらいです。(歯に付着するヤニを取りに通っていました)

しかし、「吸い続けた方が良かったか?」と聞かれると、そうとも思いません。

結局、タバコはあってもなくても生きていける嗜好品です。吸いたい人は吸えば良いし、吸いたくない人は吸わなくて良いし、自分の好きなようにして良いと思います。

 

最近は、喫煙者に対する風当たりがあまりに強すぎる気がしますし、禁煙をごり押しし過ぎているような気がします。

たしかに副流煙は身体に害ですが、それを言ったらアルコールはどうなるのでしょうか。

同じように依存性があり、発病要因となるアルコールを同じように規制しないのはどうしてでしょうか?

私から見れば、どちらも同じです。

自分が好む嗜好品をお金で買って、それを使って何が悪いのでしょうか。

ルールを守ってそれを楽しんでいるなら、それで良いのではないでしょうか。

喫煙者寄りの意見だということは自覚していますが、禁煙してからの方が、私はそう思うのです。

 

私はタバコのにおいが大好きです。

禁煙を良しとするこの世界の白黒フィルムに残る、紫煙を燻らすマリリンモンローやオードリーヘップバーンの姿が、今でもこの上なく美しいと思います。

タバコだって時代を色づけた一つの美しい文化なのです。

喫煙者も非喫煙者も互いを尊重し合って、気持ちよく共存できる世界が早く確立されれば良いと思う、今日この頃です。

 

lit.link

stand.fm